痛い思いをしながらトイレへ

 手術後個室のベッドに戻ってきたのが11時ごろ。枕元にはナースコールのボタンが置かれ、私は仰向けになって寝た状態。左側には点滴台があり、そこから栄養剤と思われるものがぽたりぽたりと落ちています。

 当然左腕には点滴用の注射針が挿入されたままで、何とも不愉快。ただし痛みはほとんどなし。結局この点滴は、3時ごろ一度交換となり、「やれやれやっと終わったか」と思って看護師さんをコール。

 しかしあらわれた看護師さんの手には新しい点滴用のビニール袋があり、単に交換。これが全部なくなったのが夜の7時ごろ。再度看護師さんをコールすると、ようやく点滴が終了。

 「ちょっと痛いですよ」と言われつつ、針が抜かれ、この時ようやく挿入されていた針が通常よりちょっと太い輸血用を兼ねた針だったことを確認。

 針そのものも見せてもらいましたが、確かに太く長かったです。こんな針が静脈内に入っていたんだと想像するとちょっと気分が悪くなったので、慌てて想像を打ち消します。

 この間点滴をした状態で1回だけトイレに移動。これが結構大変。まず最初に電動ベッドの利点を最大限に生かして、上半身を機械の力で持ち上げます。

 この間鼠径部はやはり痛みますが、自力で腹筋を使って起き上がるよりはるかに楽です。上半身が起き上がったところで、太ももを腕で持って持ち上げ、ソ〜っとベッドのわきに降ろします。

 自力で足を持ち上げちようとすると腹筋を使うので痛みが増しますので、これを避けるためです。これらの行為を両足で行い、何とか靴を履いて、次が立ち上がる動作

 これも腹筋や背筋を使うため、力の入れ加減が難しい。ベッドの枠や点滴台の取っ手につかまりながら、腹筋ではなく腕の力で上半身を立ち上がらせます。

 ようやく直立二足歩行ができる状態になったところで、点滴台を杖代わりにしながら、数十cmずつ足を動かして移動を繰り返しトイレへ。

 個室の良いところはトイレ付きだということですが、悪いところはトイレまでの距離が長い。トイレまで自力で行けないことも考慮されてベッドの傍らには尿瓶も用意されていたようですが、使用せず。

 何とかトイレに達して、小用を済ませようと病院から支給されたパジャマ代わりのズボンをずりおろしてびっくり。なんと大人用の大きなオシメ(ライフリーです)が装着されていました。

 このことはトイレに行くまで全く気が付いていませんでした。というわけで、何か所かのテープをベりべりとはがし、おしめを撤去。手術痕は怖いので見ないようにして小用。

 点滴を受けたいたせいか尿量はいつもより多い感じでした。小用を済ませ、そのまま病院着のズボンをはいてベッドに戻り、途中で持参した着替えの中からパンツを取り出し、ベッドに腰かけてなんとか装着。

 ようやく人心地がついたところで、上半身をベッドに預け、静かにベッドを水平状態に戻します。しかしトイレへの移動時の痛みは、前回の左鼠径部の術の時に比べるとかなり少ない。

 原因は不明。もともとそういう体質なのか、手術がうまかったのか。もしくは麻酔の関係や痛み止めの効果かも。 



手術日の睡眠は大変


自宅で療養


トップページへ